●画像系Tips● delete-images フォルダについて (画像 1枚)
何らかの理由で、記事を掲載した後に画像を表示させたくない場合、 「images」「background-images」「tooltip-images」「slide-images」のフォルダ名を「delete-images」に変更します。 すると、サーバー上に画像を残したまま、ブラウザには表示されなくなります。 管理者・副管理者・記事の…
【紀永8新機能】管理者および副管理者ができること
管理者・副管理者がログイン後にできることをまとめました。 管理者ができること 全体の管理 各ユーザーアカウントの管理・削除・凍結 副管理者の任命・解除 ※カーソルオンで画像表示 サイトTOPで可能 (アドレスを入力して最初に出るページ) カテゴリの作成・編集 サイドページ…
●画像系Tips● background-images フォルダに画像を保存 (画像 4枚)
ページ内の画像を直リンクされたくない時や、部分的に背景画像として表示させたい場合に使う機能です。 /contents/カテゴリ名/記事名/background-images/ に、コメント付きの画像を保存し、 /contents/カテゴリ名/記事名/index.html に下記の記述を入れた場合、このように表示されます。 <div class="画…
●画像系Tips● slide-images フォルダに画像を保存
記事の上にスライドショー形式で画像を表示させたい場合におすすめの機能です。 /contents/カテゴリ名/記事名/slide-images/ に画像を保存するだけでOKです。 画像にコメントを入れた場合、画像の下中央にグレー背景/白文字で表示されます。 また、フォルダに入れた画像は全て表示されます。 …
【裏技】images フォルダの画像を1枚づつ表示させる方法 (画像 2枚)
images フォルダに複数の画像を入れて、index.html に下記のスクリプトを書くと、表示枚数を変えることができます。 <?php $images_per_page = 1; ?> なお、$images_per_page = ●; の●の値が表示される枚数なので、 「$images_per_page = 2;」にすれば2枚づつ表示されます。 自作の漫…
★注意点★ 記事名に使うときに注意が必要な文字や記号”#$%&¥[]()*+’./:;=?^_`|~
紀永では記事のタイトル=記事フォルダの名前になるので、一般的にフォルダ名に使えない記号を記事のタイトルにした場合、強制的に全角に変更されます。 フォルダに使えない主な記号は、以下の通りです。 " # $ % & \ [ ] ( ) * + ' . / : …