更新 2021.2.9 17:08

■システム解説■ トップページについて

トップページを自由に作りたい場合

contents フォルダ直下に、 index.html という名前のファイルを作成し、そこに任意のタグを記述して下さい。

ブログのような表示にしたい場合

contents フォルダ直下には、 index.html という名前のファイルを作らないで下さい。 すると、最新記事から順番に表示されます。 なお、contents/任意の名称.html はサイドページとして表示されます。

トップページのレイアウトを変更する方法

紀永では、ブログのような表示にする場合、5種類のレイアウトを用意しています。 includes/config.php の9行目と11行目の記述を変更することで、下記のように外観を変えられます。
9行目 ※外観の変更(下記で解説)
index_type = 2;   ← 1〜5 の値
11行目 ※カテゴリごとに表示させる記事数
$index_items = 3;   ← 任意の値(3〜5が妥当)

9行目に $index_type = 1; を指定した場合

カテゴリに関係なく、最新の記事から順番に縦並びで表示されます。 記事のタイトルの下に画像と本文の一部が表示されます。 記事に images フォルダがあれば、最初の画像のサムネイル又は縮小画像が表示されます。 具体的には、下画像のような外観です。 ※デフォルトの指定です。

9行目に $index_type = 2; を指定した場合

各カテゴリが横並びになり、それぞれの記事が最新のものから縦並びに表示されます。 画像の下に記事のタイトルが表示されます。本文は表示されません。 記事に images フォルダがあれば、最初の画像のサムネイル又は縮小画像が楕円形で表示されます。 具体的には、下画像のような外観です。

9行目に $index_type = 3; を指定した場合

各カテゴリが横並びになり、それぞれの記事が最新のものから縦並びに表示されます。 画像の下に記事のタイトルが表示されます。本文は表示されません。 記事に images フォルダがあれば、最初の画像のサムネイル又は縮小画像が長方形で表示されます。 具体的には、下画像のような外観です。

9行目に $index_type = 4; を指定した場合

各カテゴリが縦並びになり、それぞれの記事が最新のものから横並びに表示されます。 画像の下に記事のタイトルが表示されます。本文は表示されません。 記事に images フォルダがあれば、最初の画像のサムネイル又は縮小画像が長方形で表示されます。 具体的には、下画像のような外観です。

9行目に $index_type = 5; を指定した場合

画像つきの記事が、水色の背景に記事が3つ横並び、その下に白背景で記事が1つ、 更にその下に緑背景で記事が1つという順番で表示されます。 記事はカテゴリを問わず、画像、記事のタイトル、本文の一部がランダムに表示されます。 なお、 images フォルダにある最初の画像のサムネイル又は縮小画像が表示されるため、 リロードする度にページ全体の縦幅が変わります。 具体的には、下画像のような外観です。
但し、全ての記事で画像が無い場合は、何も表示されません!
その場合、下画像のような外観になります。