リンクの掲載方法について
別カテゴリの記事やサイドページのリンクを掲載するには、『引用リンク』の「HTML」欄にある <a> タグをペーストする方法がありますが、このアドレスにはドメイン名が含まれるため、ローカルホストの下書きを本番環境にアップロードした場合などに支障を来します。 この問題を解決する方法として、紀永の <a&…
■システム解説■ ログインについて (画像 6枚)
紀永では、メールアドレスを登録するだけのログインシステムがあります。 ログインの手順は以下の通りです。 手順 1 「ログイン」サイドボックスのフォームにメールアドレスを入力します。 手順 2 入力後、ブラウザ上に「ログイン・チケットを送信しました」という名前のポップアップウィンドウが開き…
■システム解説■ トップページについて (画像 6枚)
トップページを自由に作りたい場合 contents フォルダ直下に、 index.html という名前のファイルを作成し、そこに任意のタグを記述して下さい。 ブログのような表示にしたい場合 contents フォルダ直下には、 index.html という名前のファイルを作らないで下さい。 すると、最新記事から順番に表示されま…
●画像系Tips● tooltip-images フォルダに画像を保存
tooltip (ツールチップ)とは、特定の文言にカーソルを当てると画像が表示される機能です。 紀永で使う場合は、 /contents/カテゴリ名/記事名/tooltip-images/ に画像を保存し、 /contents/カテゴリ名/記事名/index.html に下記の記述を入れます。 <span id="画像名">テキスト</span&…
●画像系Tips● ヘッダーに画像を入れる方法
紀永でのヘッダー画像は、2通りの表示方法があります。 サイト全体のヘッダー画像 紀永をダウンロードして解凍した後に作られる「KinagaCMS-master」フォルダ内の images フォルダに「header.jpg」という名前の画像を保存します。 /images/header.jpg カテゴリ別のヘッダー画像&…
★注意点★ background-imagesで指定した画像が表示されない時
background-images フォルダに画像を入れても表示されない時は、下記を確認して下さい。 画像名の先頭が数字になっていないか? 画像名に半角の英数字、ハイフン( - )、アンダーバー( _ )以外を用いていないか? background-images は画像名をCSSのクラス名に変換しています。 従って、…