- ホーム
- ドキュメンテーション
- Wikipedia 要約表示機能
更新 2022.2.5 14:05閲覧 68895Wikipedia 要約表示機能
概要
一般的に <dfn> は、用語を定義・解説する HTML タグとされていますが、紀永では Wikipedia から要約を取得して、ポップアップで表示することができるため、専門用語などを別途解説する手間を省くことができます。
使い方
管理者
1. 記事を書く際に、Wikipedia にページが存在するキーワードを <dfn> タグで囲むと点線表示となります。
2. 表示言語(ja)に Wikipedia のページがない場合は <dfn lang=en> などと指定することができます。
閲覧者
1. 点線が引かれたキーワードにカーソルを当てると、Wikipedia への取得が始まります。
2. 読み込みが完了すると実線に変わり、要約がポップアップされます。
3. ポップアップを閉じるときは右上の をクリックします。
4. ポップアップのフッタの右側が Wikipedia のリンクで、左側が GNU Free Documentation License のリンクとなります。
表示例
kinaga (<dfn>kinaga</dfn>)
Content management system (<dfn lang=en>Content management system</dfn>)