- ホーム
- ドキュメンテーション
- 簡易フォーラムの使い方
更新 2022.2.5 14:26簡易フォーラムの使い方
紀永の簡易フォーラムは、誰でもスレッド・トピックを作れる上、誰でも書き込みできます。
スレッド・トピックの作成およびトピックへの書き込みには、受信可能なメールアドレスが必要です。
事前準備
セットアップで解説している通り、includes/config.php の以下の記述をテキストエディタで編集します。
#フォーラムを使用する
#本フォーラムは匿名と実名の中間に当たる「実メールアドレス」書き込みを特徴とします。
#ログインしていないゲストユーザーは、本フォーラムから自動送信されたメールを受信しなければ書き込めません。
$use_forum = true;
#ゲストにスレッドとトピックの作成を許可する
$allow_guest_creates = true;
スレッド・トピックの作成、トピックへの書き込み方法
1. トップページ下のリンクから「フォーラム」に移動します。
2. スレッドを作成します。タイトルは200文字以内でつけて下さい。
送信ボタンを押すと登録したメールアドレスにメールが届きます。
10分以内にメール内のURLにアクセスすると、スレッドが作成されます。
3. 次に、できあがったスレッドの中にトピックを作成します。
トピックのタイトルも200文字以内でつけて下さい。
また、書き込み件数を100件、500件、1000件の中から選んで下さい。
送信ボタンを押すと登録したメールアドレスにメールが届きます。
10分以内にメール内のURLにアクセスすると、トピックが作成されます。
4. 作られたトピックに書き込む時は、メールアドレスと内容を入力して送信ボタンを押します。
送信ボタンを押すと登録したメールアドレスにメールが届きます。
10分以内にメール内のURLにアクセスすると、トピックに書き込みが反映されます。
注意点
1. ゲストの書き込みと閲覧を禁止する場合は、スレッド名・トピック名の前に「!」をつけます。
スレッドにつけた場合、そのスレ内の全トピックに反映されます。
2. ゲストの書き込みのみ禁止する場合は、スレッド名・トピック名の前に「@」をつけます。
スレッドにつけた場合、そのスレ内の全トピックに反映されます。
3. ゲストでスレッド・トピック作成および書き込みを行った場合、メールアドレスのローカル名が名前として表示されます。
具体的には、メールアドレス(★★★@xxx.yyy)における★★★の部分です。
会員登録すれば、表示名を任意に変更することができます。